Minecraft Japan Wiki - 世界
Minecraftにおける世界の法則や、それぞれの地形の解説。
方角
ゲーム中、特に明記されていないが、方位が存在する。(F3キーで表示するデバッグ画面で確認することはできる。(f:0-3 南、西、北、東))
方位はMinecartの動きや、一部のブロックの向き、レバーの動作などに関わってくる。
MODの中には、コンパスで方位を知ることが出来るものも存在する。
座標はX軸正方向が東、X軸負方向が西、Z軸正方向が南、Z軸負方向が北になっている。
beta1.8までは北から太陽が昇っていたが、ver.1.0からは東から昇るように修正された。
また、β1.7までは壁に接していない1つのチェストは常に東を向く。
(β1.8からは階段と同じく置いた方向が正面になる)
時計を作ると、外の風景が見えない場所でも昼夜の変化がわかるようになる。
昼
10分間。1サイクルの中で最も長い時間帯。
青い空に太陽が昇っている。
昼の間は、空に面している全てのブロックが日光を浴びる。(光度15レベル扱い)
日光を浴びたゾンビやスケルトンは燃え出す(水上にいる場合、雨や雪が降っている場合を除く)。
日光を浴びたスパイダーは動きが鈍くなり、こちらから攻撃するまで攻撃してこない。
日没
1分30秒。
太陽が西に沈み、月が東から昇ってくる。
空に面しているブロックは、10秒ごとに1レベルずつ暗くなる。
夜
真っ暗な空に、白く光る月が浮かんでいる。
betaでは毎日が満月であったが正規版1.0.0で月齢の変化が実装された。
空に面しているブロックは月光を浴びる。(光度4レベル扱い)
暗い場所でも月光を浴びている場合は花や苗木は破壊されない。
暗いため地表でモンスターがスポーンするようになる。
この時ベッドで寝ると、強制的にサイクルを昼にすることができる。
日の出
1分30秒。
月が西に沈み、太陽が東から昇ってくる。
空に面しているブロックは、10秒ごとに1レベルずつ明るくなる。
ワールドの広さ(Map)
ゲーム開始時に、様々な地形でランダムに構成されたマップが自動的に生成される。
Minecraftの世界では、1ブロックが1mとして表示される。
バラは赤volietsは青
ワールドの広さは"small","normal"(256x256x64),"huge"のサイズに限定される。
(但しツール等で任意の大きさに変更できる場合がある)
丘(Hills)
ワールド上にランダムに作られた、なだらかな階段状の地形。
主に土、砂で形成されている。
崖(Cliffs)
平然と高々とそびえたつ崖。
丘が削られてできる地形。時々洞窟が顔を出している時がある。土や石・鉱石がむき出しになっている。
崖の削られ方によっては、支えがなく浮遊した地形もまま見られる。
浮遊島(Floating islands)
崖生成の特殊なパターン。
数ブロック浮いているものから、巨大な浮遊島が見られることがある。
洞窟(Caves)
地下にランダムに作られた巨大な空洞。
主に石ブロックで覆われており、鉱脈や、水源や溶岩源が散在している。
地下深く(Y=10以下)は多くの燃え上がる溶岩源で満たされている。
3*3*3以上かつ光レベル8以下の暗い空間が周囲にあると、洞窟音が鳴りひびくのが聞こえることがある。
鉱脈(Mineral Veins)
石炭鉱石なら4~50個程度、金鉱石なら1~6個程度など。
詳しくはブロックの鉱石の項目にて。
ひとつ見つけたら周りを注意深く探してみましょう。沢山見つかるかもしれません。
廃坑(Abandoned mine)(β版Ver1.8から追加された)
広い範囲にアリの巣のように広がっている。線路や坑道を支える柱、松明などが残ってはいるが人影はなく、モンスターの住処になっている。
また、周囲を蜘蛛の巣で塞がれたケイブスパイダーのスポーンブロックが配置されている時がある。
鉱物やツルハシが入れられたままのチェストが置いてある事がある。
かつては坑道であったはずだが、なぜか鉱石は露出されたままほぼ手付かずで残されている。
渓谷(ravine)(β版Ver1.8から追加された)
ワールド生成時に渓谷を世界に出現させるかさせないかを選択できる。
地下深くまで切り立っている崖のような渓谷。
岸壁にある水源や溶岩源から流れが滝のように降り注いでいることもある。
バラは赤voiletsある詩は青色です
要塞(Strongholds)(β版Ver1.8から追加された)
地上世界の地下に極稀に存在する。主に石レンガで構築され、部屋や通路は鉄格子や金属のドアで仕切られている。
牢獄のような作りで、壁・床は3種類の石レンガブロック・ヒビあり石レンガブロック・コケ付石レンガブロック)でできている。
シルバーフィッシュが存在している。
砦の中には図書室や儀式の間などの特徴的な部屋があり、チェストもそこかしこに置いてあるのが見つかる。
エンダーアイにはこの「儀式の間」を探知する能力があり、要塞を見つけ出すための重要かつ唯一の手がかりでもある。
そして、儀式の間であることをすると……?
あること とは(クリックで表示) | エンドポータルフレームにエンダーアイを12個はめると、THE Endへのポータルが開く。 |
村(Village)
β1.8から追加された特殊な地形。ワールドデータ生成時に、ワールドに村を作るか作らないかを選択できる。
村には砂利道、井戸、畑、家(石・木材)などで構成されている。
大きい村には、街灯がついている。
家の造りはしっかりとしていて、ドアや窓、本棚、テーブル、作業台まである。
中には、石造り三階建てや木材の階段で屋根が作られている家も存在する。
村人NPCが存在している。
ver1.1.0より村にチェストが設置される。(溶岩がある鍛冶屋風の家の中に設置されている)
チェスト内には鉱物や鎧、食料などがランダムで入っている。
テーブルのプレキシガラスのパティオのトップへ
モンスターハウス(Dungeon)
小さな箱に封印されたモンスターが、地下や山の内部にある丸石や苔の付いた丸石で囲まれた閉じた空間。
例のごとくチェストが設置されていて戦利品を手に入れられる場合がある。
天然の丸石は溶岩流と水の境目か村の建築物の基礎、そしてモンスターハウスの外装にしかないので容易に見分けることができる。
海(Oceans)
水ブロックで埋められた、巨大な水場。
地表のY=64以下の空間は全て水源で満たされている。
β1.8からさらに深い「深海」のバイオームが追加され、水深が30mに及ぶことがあるほか、地図数枚分に及ぶ広大な海域が現れることもある。
湖(Lakes)・溶岩だまり(LavaPool)
地表または地下に湖や溶岩だまりが生成されていることがある。
海と同じく、水源・溶岩源で満たされている。
水源・溶岩源(Springs)
ランダムに設置されたブロックで、それぞれ水源や溶岩源になっている。
どちらも地表で見られ、地下深くでは溶岩源が多く存在する。
バケツで回収したりブロックで埋め立てることができるが、水源を取り去ると、水源から流れだしていた水は全てなくなってしまう。
(ただし、無限水源の条件を満たしていると無くならない)
溶岩源はバケツで回収するなどしても、流れだした溶岩がなくならない場合がある。
(溶岩滝の滝つぼあたりが消滅しない地点?)
木(Trees)
地表に存在し、丸太と葉で構成されている。
いくつかかたまって森として存在している事が多い。
プレイヤーが苗木から育てることも出来る。
奈落(The Void)
MODやマップエディタ、クリエイティブモードなどで岩盤を消すと、奈落を見ることができる。 昼の時間では、何故か日光が入ってくる。
beta1.8から日光が入らず、専用のパーティクルが発生する暗闇の空間になった。
落ちると死亡してアイテム回収ができなくなるため注意。
また、Y=20以下からは奈落に近づいていくたびに視界は段々と狭くなり、辺りが暗く見える。これは奈落の霧(Void fog)と呼ばれている。
日光が直接降り注ぐようにすると、奈落の霧による視界制限を打ち消すことができる。
プレイヤーが無敵モードになるクリエイティブモードでも、唯一奈落に落ちることで強制的に死亡することが出来る。
ダメージはY=-64より下で受ける。
ビーチ(beach)
ver.1.1より実装。
地形でビーチが生成される。陸地の森や平地などのバイオームに水辺が隣接した場合生成される。
規模は様々で、主に砂を主体とした砂浜となる。
特殊な世界
スーパーフラット(Super-Flat)
製品版ver.1.1から選択可能になった設定。新規ワールド作成時にSeed値を決める画面で設定できる。
これを設定すると、どこまでも真っ平らな平原のみが続く特殊なワールドが作成される。
構造は平らな岩盤とその上に3マスの厚さの土(草)ブロックのみで地表はY5に当たるため、地下に何かを作ることはほぼ不可能と言える。
なお初期リスポーン地点がその都度ランダムになるという特性があり、ベッド以外の場所へのリスポーンでは世界のどこかに復帰してしまう。
構造物生成をOFFに設定していた場合は土とMOBのドロップ以外の資源が存在しないので、クリエイティブモード専用と言っても過言ではない。
構造物生成をONに設定していれば村は生成されるが、エンドポータルを含む要塞が生成できないためジ・エンドへ行くことは出来ない。
クリエイティブのインベントリ、またはサバイバル(ハードコア)でも村に存在する資源を駆使すればポータルを作ってネザーに行くことは可能。
ただしネザーにはスーパーフラットは適用されず通常の構造になる。
また高さや空間の関係で地上には常にスライムが、夜になると敵対MOBが(面白いほど)大量に湧く。昼間に歩き回れば動物もかなり目に付くはず。
ひたすら遠くに進むと通常の生成方法に戻ってしまう。(環境依存の可能性あり)
0 コメント:
コメントを投稿